梅の開花状況⑥【2021年2月26日】

2021/02/26

みなさまこんにちは。

 

今週は冬であることを忘れさせる春のような陽気から始まり、一転して厳しい寒さが戻り

風の冷たさが身に染みますね。

園内の梅もようやくほぼ満開に近付き見頃を迎えています。

 

それでは、只今の開花状況をお知らせします。

こちらは見驚(ケンキョウ)です。

薄ピンクの花びらが太陽の光にさらされて魅力的に感じますね。

 

白加賀(しろかが)です。

当園では一番多く植えられている品種の梅で、園内を華やかにしてくれます。

 

こちらは満開の寿昌梅と松連庵です。当園スタッフによる渾身の一枚です。

 

松連庵の庭先から見晴台に向けて心字池周辺に咲く梅を撮りました。

夕日に照らされて、紅梅と白梅がの見事なコントラストを描いていますね!

 

最後にクリスマスローズの花が一足先に咲き始めました。

寿昌梅の根本付近に咲いていますので是非ご覧ください。

 

ご来園のお客さまには引き続きマスクの着用と入園前の手指消毒をお願いいたします。

また、園内では密にならないようご配慮いただき観梅をお楽しみくださいますようお願いします。

みなさまのお越しをお待ちしております。

(掲載した写真は、2月24日 25日に撮影したものです)

 

*当園には駐車場の設備がございませんので、お車でお越しの際はご注意ください。

 

 

 

ご来園に際してのお願い(駐車場等について)

2021/02/22

 

いつも京王百草園にご来園いただきありがとうございます。

 

先週末より梅が見頃となりまして、たくさんのお客様にご来園頂いておりますが

当園にお越しの際は、以下の内容にご協力をお願い致します。

 

●お車でのご来園について

当園は駐車場のご用意がございません。お車でのご来園はご遠慮ください。

 (近隣の一般駐車場も満車で駐車できない場合があります。)

ご来園の際は公共交通機関のご利用をお願いいたします。

・路上への駐車は近隣の皆様のご迷惑となりますので絶対におやめください。

 

また、新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため以下の対応へのご協力をお願いいたします。

 

お客様に安心してご利用いただけますよう、清掃など感染予防対策を行って参ります。

ご来園されるみなさまのご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 

梅の開花状況⑤(2021年2月22日)

2021/02/22

みなさまこんにちは。

園内の梅の様子をご案内いたします。(2月22日現在)

 

●松連庵付近の様子

暖かい陽気に包まれて梅もかなり咲き揃ってきました。

 

●開花状況●

・園全体の開花状況:およそ7分

・早咲き:見頃を迎えています(ヤエヤバイ・レンキュウ・ミカイコウ等)

・中咲き:7分咲き(シロカガ・セイリュウシダレ等)

・遅咲き:3分咲き(オモイノママ・リンシバイ等)

 ※早咲きの品種は盛りを過ぎて、まもなく散り始めになりそうです。

 ※中咲は例年通り見頃になっています。

 ※遅咲は「オモイノママ」が咲き始めました。

 

園内を散策していると梅の木の上から「チーチー」とかわいい鳴き声が!!

よく見てみると・・いました!「メジロ」です!!

 

小さな体で一生懸命背伸びをして、夢中で花の蜜を吸っています。

真ん丸になって木に止まっている様子もかわいいですね!

 

心字池の近くにある「ベニチドリ」(紅千鳥)は鮮やかな赤い花が見頃を迎えています。

遅咲の白梅「ホウリュウカク」(芳流閣)もまもなく満開になりそうです。

こちらは1番人気の品種「オモイノママ」です。

綺麗に咲き分けた花を見つけました。

木全体でも数輪しか出ませんので、注意深く探してみてください。

 

これからは中咲・遅咲きの様々な品種の梅が開花して参りますのでぜひ散策に

お越しください。

 

なお、ご来園の際は新型コロナウィルス感染症対策取りながら静かに観梅を

お楽しみください。

みなさまのお越しをお待ちしております。

(画像は2月22日に撮影したものです。)

梅の開花状況④(2021年2月18日)

2021/02/18

みなさまこんにちは。

 

今週は肌寒い日が続いていますが、週末は気温も上がり暖かい日が来るみたいで

段々と春が近づいてきていますね!

 

園内は5分から6分咲きまで開花が進み、中咲や遅咲きの梅たちも徐々に花を咲かせ始め

満開まであと一息になってきました。

ここで、現在の開花状況をお知らせします。

 

こちらは甲州野梅(こうしゅうやばい)です。

心字池の端のそばに咲いています。

 

青竜枝垂(せいりゅうしだれ)です。

主に心字池周辺に咲いています。垂れ下がった枝に無数の花びらが見事に咲いていますね。

 

呉羽枝垂(くれはしだれ)です。

 

茅葺屋根の松連庵の庭さきに咲いています。縁側に座ってゆっくりと眺めるのもいいですね。

 

思いのままです。

 

 

この梅は一輪の花に白とピンクの花びらを咲き分ける珍しい梅です。(すべての花ではありません)

まだ開花していないものありますが、園内に数か所植えられています。

 

寿昌梅(じゅしょうばい)です。

当園の代名詞となる梅で、樹齢約300年とも言われ大きな存在感を漂わせています。現在は満開になりました。

 

 

引き続きお客さまには新型コロナ感染防止対策を実施の上、ご来園下さいますようお願いしたします。

 

 

みなさまのお越しをお待ちしています。

 

 

 

 

 

 

「趣味の園芸」に百草園が登場します!

2021/02/16

 

みなさまこんにちは。

 

昨日に引き続き、本日もテレビ放映のお知らせがございます。

 

園芸好きの方にはお馴染みの番組「趣味の園芸」に百草園が登場します!

この「趣味の園芸」は1967年から54年も続く歴史ある番組なんです。

そんな素晴らしい番組の舞台として百草園が紹介されるとはとても光栄です!!

そして今回紹介される花は、百草園の代表格「梅」です。

みなさまぜひご覧ください!

放送日はこちらになります

NHK教育テレビ(Eテレ)

・2月21日(日)8:25~ 「万葉の花 ウメ」

番組HPはこちら ↓

https://www.nhk.jp/p/syumi-engei/ts/WJ9WG8YL24/

 

市販されておりますNHKテキスト「趣味の園芸 2月号」と合わせてご覧いただければ

梅の手入れなど、より理解が深まるかと思います。

番組をご覧頂いて、様々な梅を見たいな!と思って頂けたら、ぜひ京王百草園へお越しください。

 

みなさまのお越しをお持ちしております。

 

百草園が「ぶらり途中下車の旅」に登場します!

2021/02/15

みなさまこんにちは。

 

今日は久しぶりにしっかりと雨が降りましたが、いかがお過ごしでしょうか?

 

先週から温かい日が徐々に増えてまいりました。

外へゆっくり散策に出かけるのにはいい陽気ですね。

 

さて、そんなお出かけの情報満載な番組に百草園が登場します。

その番組とは、みなさまおなじみの「ぶらり途中下車の旅」です。

 

2月20日(土)9:25~ の放送で百草園が紹介されます。

みなさまぜひご覧ください。

番組HPはこちら ↓

https://www.ntv.co.jp/burari/articles/227xr6hyfg7unepxcbo.html

 

放送をご覧頂いて、園内を散策してみたいな~と感じて頂けたらうれしいです!!

なお、お越しの際は新型コロナウィルス感染症対策を取りながら観梅をお楽しみください。

 

みなさまのお越しをお待ちしております。

 

梅の開花状況③(2021年2月11日)

2021/02/11

みなさまこんにちは。

 

本日は晴天に恵まれ園内も沢山のお客さまにご来園いただき大変賑わっています。

それでは、開花状況をお知らせします。

 

こちらは連久(レンキュウ)です。

綺麗なピンク色の花とフォトスッポトとして設置した演台と野点傘(のだてかさ)との相性も良く

写真映えすること間違いなしです!

一重野梅(ヒトエヤバイ)です。

白く可憐な花びらがきれいですね。

雲竜梅(ウンリュウバイ)です。

当園に新しく仲間入りしました!

鉢植えではありますが、竜が天に昇るように枝をくねらせているのが特徴的で、

白い花びらを無数に咲かせています。

福寿草(フクジュソウ)です。

百草園のシンボルとも言える寿昌梅(ジュショウバイ)の周りに鮮やかな黄色の花を咲かせています。

カンザキアヤメです。

1月頃に見頃を終えたかと思えましたが、再び咲いてきました。

この先も中咲の梅や遅咲きの梅が咲き始めるとさらに園内が華やかに色づきます。

みなさまのお越しをお待ちしています。

 

(写真は2月11日に撮影しました。)

 

梅の開花状況②(2021年2月7日)

2021/02/07

 

みなさまこんにちは。

 

ただいま京王百草園では「観梅期間」として3月7日まで無休で営業を致しております。

(営業時間9:00~17:00)

 

今日(2/7)は最高気温が16℃まで上がり、お庭の散策をするには最適な陽気ですね

暖かさに気持ちもゆるんで、のんびりしたくなります。。。

 

それでは、ご来園頂く際の目安として園内の梅の様子をご案内いたします。(2月7日現在)

●見晴台から園内の様子●

温かい日差しに包まれて、梅の開花も進んでいます。

 

●開花状況●

・早咲き:見頃を迎えています(ヤエヤバイ・レンキュウ・ミカイコウ等)

・中咲き:咲き始め(シロカガ・セイリュウシダレ等)

・遅咲き:つぼみ(オモイノママ・リンシバイ等)

 ※早咲きの品種は開花が早かったのですが、1月の寒さで花が長く楽しめています。

 ※中咲・遅咲きは例年通り2月中旬から下旬が見頃になりそうです。

 

早咲きの「ミカイコウ」は次々と花が開いて見頃が続いています。

枝垂れ梅の代表品種「フジボタン」も花が開き始めました。

淡いピンク色の優しい花に癒されます。。

 

百草園のシンボル「寿昌梅」も花が付き始めました。

一重咲きの端正な花が青空に映えます。

かなりの老木ですが毎年きちんと花を付けてくれます。

 

そして、寿昌梅の根元を見ると、、

「福寿草」が元気に黄色に輝く花を咲かせています。

花数も多く今が見頃です。

そのほか「ロウバイ」「日本水仙」が見頃となっております。

 

これからも園内では中咲・遅咲きの様々な品種の梅が開花して参りますので、新型コロナウィルス

感染症対策取りながら、静かに観梅をお楽しみください。

 

みなさまのお越しをお待ちしております。

(画像は2月7日に撮影したものです。)