【重要なお知らせ】閉園時間変更のお知らせ

2020/10/31

 

いつも京王百草園にご来園いただきましてありがとうございます。

 

11月1日からの閉園時間の変更についてご案内申し上げます。

 

通常期は営業時間が 午前9:00~午後5:00 となっておりますが

以下の期間で閉園時間を変更させて頂きます。

 

対象期間:11月1日(日)~12月29日(火)

営業時間:午前9:00~午後4:30 へ変更となります。

※閉園時間が通常期よりも30分早くなりますのでご来園の際はご注意ください。

 

みなさまのご来園をお待ちしております。

【重要なお知らせ】入園料各種割引について

2020/10/30

 

いつも京王百草園にご来園いただきましてありがとうございます。

 

最近、当園の入園料各種割引(割引対象)についてお問い合わせを多くいただいておりますので

改めて割引適用条件と割引料金についてご案内申し上げます。

※なお、シニア割引の設定はございません。

 

上記の条件に該当するお客さまは入園券売り場にて係員へお申し出ください。

 

みなさまのご来園をお待ちしております。

京王百草園「紅葉まつり」開催のおしらせ

2020/10/27

みなさまこんにちは。

 

京王百草園では、今年も恒例の「紅葉まつり」を、11月14日(土)~11月29日(日)の日程で

開催いたします。

紅葉まつり期間中の各週末には、園内特設ステージにてイベントを開催します。

・11月14日(土)蒔穫堵の皆さんによる「和太鼓の演奏」

・11月15日(日)川久保秀一さんによる「J-POPコンサート」

・11月21日(土)~11月23日(月祝)じゃがりこさんによる「マジックショー」

・11月28日(土)・29日(日)岩崎愛子さんによる「演歌歌謡ショー」

(各日2公演 11:30~・14:00~ )

さらに各日の午前の公演前には、オリジナルノベルティがもらえる「じゃんけん大会」などの

企画もご用意しております。

 

茅葺屋根の松連庵では各種展示会を開催いたします。

・京王華道部による「生け花展示会」:11月21日(土)~11月23日(月祝)

・園内自生の竹を使った竹細工の販売:11月21日(土)~11月23日(月祝)

・「小島善太郎絵画展」:11月25日(水)~11月29日(日)

 

そして、まつり期間中は園内にて臨時売店を営業致しますが、今回初めての企画としまして京王沿線で

展開しております台湾ドリンク専門店「HAPPYLEMON」の台湾茶を販売いたします。

HAPPYLEMONの公式HPはこちら:https://happylemon.jp/

その他、お団子や軽食類もご用意しております。ぜひご利用ください。

(臨時売店は水曜日のみ休業予定)

 

なお、紅葉の色づき状況や、売店の営業等につきましては、こちらのホームページで随時ご案内してまいります。

 

秋の静かなお庭で、楽しいひと時をお過ごしください。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

【お知らせ】

例年ご好評いただいておりました「紅葉のライトアップ・竹灯籠展示」は本年は開催いたしません。

お楽しみにされていたお客さまには大変申し訳ございません。

 

 

ご来園されるお客様におかれましては、新型コロナウイルスの感染症拡大防止のため

 以下の対応へのご協力をお願いいたします。

 

 

 

秋のお花をご覧ください

2020/10/20

 

みなさまこんにちは。

 

先週から一気に気温が低い日が多くなってまいりました。

百草園のお庭も、一段と秋が進んできたように感じられます。

 

今回はお庭から、秋のお花をいくつかご紹介しようと思います。

まずはこちら

「シュウメイギク」です。

優しい赤紫の花が綺麗ですね!

しかしこの「シュウメイギク」名前に「キク」文字が入っているにも関わらず

「キク」の仲間ではないという「なりすまし」のような花です。。

見た目はキクによく似ていますが、実際の分類上は「アネモネ」の仲間だそうです。

 

そしてこちらは「ホトトギス」です

 

特徴的な花の形と、濃い紫色の斑点が目を引きますね。

日当たりが弱く傾斜地を好むそうですが、園内でも斜面や日陰になりやすい場所に生えています。

 

お次はこちら「フジバカマ」の花です。

えー、、とても地味な感じですが、これでも「花」です。。

秋の七草の一つで、古来から歌に詠まれていた花でもあるそうです。

確かに、この落ち着いた雰囲気は、日本の秋のイメージにぴったりですね。

 

こうして花を探して散策していると、小さい秋をいくつか見つけました。

「ムラサキシキブ」の実です。

とても鮮やかな紫色ですね。

いつも自然界の色の鮮やかさには驚かされます。

 

次はこちら「ガマズミ」の実です。

真赤な実が、秋の暖かな光をうけて輝いています。

小さなお庭の中でも、散策をしているとさまざまな発見がありますね。

 

少し地味だけど、個性が光る「秋の花」たちが、みなさまのお越しをお待ちしております。

 

(画像は10月19日に撮影したものです。)

彼岸花(曼珠沙華)が見頃になりました。

2020/10/03

みなさまこんにちは。

10月に入りまして、朝晩と昼の寒暖差が出て参りました。

空もだんだん高くなり、秋の雰囲気が感じられるようになりましたね。

 

先日は園内で一番高い見晴台から初冠雪した富士山も綺麗にみえました。(9月28日撮影)

 

百草園のお庭にも秋の到来を告げる花が見頃を迎えつつあります。

それはこちら

 

彼岸花(曼珠沙華)です!

残暑が長かったせいか、例年よりも約2週間ほど遅れて見頃になっております。

 

園内の各所に鮮やかな赤色の花を咲かせています。

葉っぱより先に、花芽が最初に出てくるため思いもよらぬ場所に出てきてしまいます。。

竹垣のすき間からにょきにょきと。。

 

そして、彼岸花の他には「萩」の小さい紫色の花が見頃になっています。

正門横広場の斜面に咲いています。

秋の香り「金木犀」も咲きそろってきました。

木の周りには甘い香りが漂っています。

松連庵の縁側も秋の暖かな光に包まれています。

 

静かなお庭をゆっくりと散策されてはいかがでしょうか?

みなさまのお越しをお待ちしております。

(画像は10月2日に撮影したものです。)