5月の百草園②
2018/05/25
2018/05/25
2018/05/18
まだ5月中旬だと言うのに夏のように蒸し暑いですね…
やはり今年の花々は開花が早いようです。
〝サツキ” 咲く新緑に囲まれた園内には、季節に翻弄された花が乱れ咲きしています。
(写真は5月18日に撮影しました)
正門を過ぎると〝ヤブカンゾウ” がオレンジ色の大きな花を付けてます。
心字池の〝スイレン” は次々と花開き、早くも見頃を迎えてます。
可愛らしい花々も可憐な花を付けています。
〝ミヤコワスレ”
〝姫小菊”
〝ドクダミ”
強力な生命力で除去が難しい野草で知られてますが、意外に白く可愛い花を咲かせます。
〝アジサイ” も花を開き始めました。
例年アジサイの見頃は6月ですが、今年は早まりそうな感じです。
〝ヤマアジサイ”
〝セイヨウアジサイ”
〝カシワバアジサイ”
梅〝シロカガ” の実も大きくなってきました。
梅雨入り後が収穫時期になりそうです。
2018/05/12
春の百草園まつりも終り、小さな和庭園の百草園に静寂が戻ってきました。
すっかり新緑に囲まれた園内は、野鳥の囀りと爽やかな風に包まれてます。
(写真は5月12日に撮影しました)
小さな花を付けた野草を愛でながらの散策も気持ちいいですよ。
静かな和庭園でのんびり日頃の疲れを癒してください。
長い時間楽しませてくれた〝アヤメ”や〝キショウブ”も終盤が近づきました。
今年は開花が早かった〝シャクヤク”の花も残りわずかになりました。
春の花に代り、心字池の〝スイレン”は次々と花を開いてます。
〝アジサイ”の花も少しづつ大きくなってきました。
今年は春以降の花々の開花が早いので、アジサイの見頃も早まるかも知れません…
モミジの〝オオサカズキ”に赤い種ができてます。
種が熟すと風に乗ってヘリコプターのように旅立ちます。
2018/05/05
2018/05/04
2018/05/03
今年は異常なほど花々の開花が早く、例年今が見頃となる「フジ」や「ボタン」は
早々と姿を消してしまいました…
代わりに「シャクヤク」や「キショウブ」が早々と見頃になっています。
花の少ない、少し寂しい「春の百草園まつり」になってしまいましたが、
これも自然な現象ですのでご了承ください。
フジやボタンは終わってしましましたが、園内には色々な花が開いてます。
新緑に包まれた自然豊かな和庭園で、のんびり散策をお楽しみください。
4日(金・祝)のステージイベントは、地元百草出身の歌手〝岩崎愛子”さんの
「演歌・歌謡ショー」を行います。
時間は、午前11:30~・午後2:00~ となります。
地元にちなんだ楽曲や楽しいトークをお楽しみください。
2018/05/02
少しづつ雨雲が近づいてます…
百草園のステージは屋外なので、雨が降るとステージイベントは中止せざるを得ません…
しかし、予報では明日の朝には雨があがりそうなので予定通り実施できそうです!
明日3日(木・祝)は、山野明彦さん による〝尺八の演奏” を行います。
時間は、午前11:30~・午後2:00~ です。
雨上がりの和庭園で、素敵な和の音色をお楽しみください。
今年は花の開花が早すぎて、例年GW時期に見頃となる「ノダナガフジ」や「ボタン」は
終りになってしまいました…
今の新緑がまぶしい園内には「アヤメ」や「シャクヤク」「シャクナゲ」などが見頃で、
「キショウブ」も咲き始めてます。
(写真は5月2日に撮影しました)
〝シャクヤク”も少しづつ花数が増えています。
心字池の〝アヤメ”と〝キショウブ”
芝生広場には〝シャクヤク”や白い〝アヤメ”が咲いています。
シャクナゲ階段通りには〝シャクナゲ”が見頃を迎えてます。
寿昌梅下の〝オダマキ”
夏のような気温が続いたためか、早くも〝スイレン”が花を付け始めました。
2018/05/01
楽しいゴールデンウィークの真っ只中ですね。
連日良い天気に恵まれ暑いくらいの陽気ですが、百草園の日陰は爽やかで心地よい風が吹いてます。
今年は春の花々の開花が異常に早く、例年ですと今頃見頃を迎える〝ボタン”や〝フジ”は終盤と
なってしまいました…
毎年この時期の楽しみなのですが、これも自然ですのでご了承ください。
開催中の「春の百草園まつり」も中盤になりました。
期間中連日行っている〝園内ツアー” や〝百草の歴史を楽しむパネル展” も大変好評です。
3日(木・祝)~6日(日)の4連休には日替わりで〝ステージイベント”を行いますので、
新緑に包まれた百草園にぜひ足を運んで下さい。
3日(木・祝)は、
山野明彦さん による〝尺八の演奏”です。
3日は雨予報が出ているので心配ですが、中止の場合は京王百草園HPや京王アプリでお知らせします。
4日(金・祝)は、 岩崎愛子さん による〝演歌・歌謡ショー”です。
岩崎愛子さんは地元百草出身の歌手です。
地元にちなんだ歌や楽しいトークをお楽しみください。
5日(土・祝)は、
岡村竜司さん率いる 蒔穫堵(マカド)の皆さんによる〝和太鼓の演奏”です。
子供の日に響き渡る和太鼓の音色をお楽しみください。
6日(日)は、
豊昭OB吹奏楽団 の皆さんによる〝スプリングコンサート”です。
新緑にふさわしい爽やかな演奏をお楽しみください。
豊昭OB吹奏楽団は、昭和鉄道高校・豊島実業高校の吹奏楽部OB・OGにより結成された楽団です。
卒業生の方々も懐かしい演奏を聴きにぜひお越しください。