2月も下旬になり、ときおり暖かくなりますが長く続きません…
梅の花も着実に花数を増やしてますが、例年より2週間程度遅れているようです。
現在の開花状況は、紅梅が6~7分・白梅が5分、園全体でみると5~6分咲きくらいです。
(写真は2月23日に撮影しました)


中咲き・遅咲きの梅も徐々に開花してます。

「福寿草」は今が見頃です。
百草園のシンボル「寿昌梅(ジュショウバイ)」の下で、たくさん花を咲かせてます。

福寿草は園内のあちこちで花を咲かせてますので探してみてはいかがでしょう。

ここ最近「寒咲きアヤメ」が次々と花芽を延ばしてます。
また野鳥につつかれて花を落とさなければ良いのですが…


寒さが功を奏し「日本水仙(ニホンスイセン)」はまだまだ見頃が続いてます。

茅葺屋根の松連庵では、百草ゆかりの洋画家「小島善太郎」画伯の絵画展を行ってます。
百草園で描いた作品も展示してますので、観梅と併せてぜひご覧ください。

明日 2月24日(土)と25日(日)のイベントは、地元日野市在住の三味線アーティスト
〝三好のぶちか”さんによる「津軽三味線の演奏」です。
民謡や軽快な音楽まで多彩な演奏で楽しませてくれます。
時間は 午前11:30~、午後2:00~ です。

明日は「御嶽汁」や「猪まん」、「おやき」や「おだんご」などの軽食売店も出店します。
天候も回復して暖かくなりそうです。
早春の一日を「京王百草園 梅まつり」でお過ごし下さい。

ただいま京王タクシーをご利用で来園されたお客さまに特典として、百草園で収穫した梅で漬けた
「手作り梅干し」をプレゼントしてます。
京王タクシーの領収書を、茅葺屋根の松連庵までお持ちください。
梅干しプレゼントは3月4日(日)までの期間限定となります。

なお、百草園駅にはタクシー乗り場はありませんので、
聖蹟桜ヶ丘駅または高幡不動駅からご利用ください。