2015/06/25
百草園は梅の名所。
そんな梅の木の下に花開く「あじさい」たちは開花も遅めで日焼けも少ないため、あと1週間は十分見られます。ほかにもスイレンやカンゾウの仲間、様々な新緑などが楽しめます。
また茅葺屋根の松連庵では、冷たいそばや百草園で収穫した梅のシャーベット、本麹の本格的な甘酒などを販売しています。雨が降っても楽しめる京王百草園にどうぞご来園ください。
2015/06/21
湿度感ある園内の小路。あじさいの独特な香り。
また梅雨の晴れ間のこぼれるような色彩。
日本人が好む「あじさい」が今見頃です。
池周りにはスイレン、ムラサキツユクサが花開きお客様を迎えています。また紫式部や下野(シモツケ)の花の小さなも…。
京王百草園で梅雨のひと時をお過ごしください。
2015/06/14
西洋あじさいと墨田の花火
園内のあじさいが最盛期を迎えようとしています。
湿度感のある日本庭園ならではのしっとりとした雰囲気は、心落ち着く時間を過ごせます。
百草園で小さな和散歩を楽しんでください。
■6月21日(日)のイベント■
園内ツアー 11:00~(百草園スタッフが園内をご案内します)
津軽三味線の演奏 11:30~、14:00~(2回公演)出演・三好のぶちか
2015/06/11
園内は和洋の各種あじさい、花菖蒲、スイレンが開花。
梅雨の空気感の中「しっとり」とした緑が息づき、その中で花々が静かにたたずんでいます。
百草園は茅葺屋根のあずまやや伝統的な凝った垣根である龍安寺垣・金閣寺垣があり、風景とともにで撮影できるためカメラ片手のお客様が毎日おいでになり撮影を楽しんでします。
また松連庵売店では冷しそば(500円)、肌寒い日は甘酒(200円)を販売中です。ゆっくりと園内をお歩きになり、名物の甘酒など片手に梅雨のひと時をご堪能ください。
ムラサキツユクサ
2015/06/04
和のあじさいとスイレン
木漏れ日の下、各種アジサイとサツキ、ホタルブクロなどが庭園に彩りを添えています。
特に小型の和のあじさい(ほのかな薄紫の小甘茶・強いブルーの七変化など)は魅力たっぷり。ボリューム感でなく風情で他を圧倒しています。
小甘茶
池にはスイレンの白と赤、木々の緑、アジサイの青や紫と庭園の色彩を堪能しつつご散策ください。
さて、園内の様子は以下のとおりです。
Copyright(C) Keio Corporation All rights reserved.