2013/07/18
茅葺屋根の松連庵までの階段
夏です。セミたちも鳴き始め、日陰が恋しい季節になりました。
現在の百草園は花というより、木陰と静けさを楽しみに来られる方が多数です。
園内の木々の下で、「静かなひととき」を過ごすのはいかがでしょうか。
では園内の様子をご覧ください。
山百合が木陰でいくつか咲いています。
クロコスミア(ミメヒオウギスイセン)
サルスベリ
2013/07/11
ノウゼンカズラ
園内の雰囲気もすっかり夏になりました。
このホームページ内には聖蹟桜ヶ丘・高幡不動駅から京王百草園までのウォーキングマップを
用意しています。
朝、早めの時間に上記の駅から歩き、9時に開園する木陰のある百草園で一息というのはいか
がですか。
では園内をご紹介しましょう。
あずまやとノウゼンカズラ 南の島の高倉とハイビスカスのようですね
ヤブミョウガの花
スイレン
2013/07/04
木陰の多い百草園は、直射日光があまり当たらないため、あじさいの花は長持ちします。
まだ、あじさいが楽しめますよ。
では7月4日のアジサイと園内の様子をご覧にいれましょう。
(松連庵売店は7月から営業休止中です)
2013/07/01
色とりどりのあじさい。 ▲うずあじさい
百草園のあじさいは大きな木の下に咲いているため、
陽の光に花が焼かれないため花持ちがよく、あと1週間は十分たのしめます。
梅雨明け前のあじさいと日本庭園ならではの静かな雰囲気をご堪能ください。
(なお7月1日からは園内の売店は10月まで営業休止になりますのでご了承ください)
Copyright(C) Keio Corporation All rights reserved.