百草園開花状況②
2018/02/09
ただいま京王百草園では「梅まつり」を開催しております。
しかし長い間冬将軍が居座ってるため梅の開花が遅れています。
この低温状態も自然現象ですので、もう少し暖かくなるのを待つしかありませんね…
今の開花状況は園全体としては1分咲き程度です。
百草園のシンボル「寿昌梅」も一輪二輪花を付け始めましたが、ほぼつぼみの状態です。
でも寿昌梅の根本には、かわいい「福寿草」が花開きだしました。
梅は早咲きの紅梅「八重寒紅」「連久」と、一部の白梅が開花してます。
園内各地にある「ロウバイ」と、一部の「日本水仙」は見頃が続いてます。
春を告げる花「マンサク」が開花しました。
マンサクは松連庵の縁側前に咲いています。
今朝も冷え込んだので、心字池裏側のまだ雪の残る斜面に「シモバシラ」が
出現しました。
シソ科の植物で、茎の根もとから氷の華を咲かせる珍しい植物です。
ただいま梅まつりの一環として、「百草の歴史を楽しむパネル展」と題して、
百草園の前身「松連寺」と、この地に在ったとされる中世の大寺院「真慈悲寺」についての
ご紹介を13日(火)まで行ってます。
日野市郷土資料館のボランティアさんが百草の歴史について詳しく説明してくれます。
明日からの3連休のイベントは、
11日(土)・・・地元百草在住のアーティスト〝岩崎愛子さん”による「演歌歌謡ショー」
12日(日)13日(祝)・・・蒔穫堵(マカド)のみなさんによる「和太鼓の演奏」
をお楽しみ下さい。
屋外ステージでの演奏なので雨が心配でしたが、予報が良い方向に変わったため予定通り
開催できそうです。
しかし残念お知らせが一つあります。
明日から出店予定でした御岳登山鉄道の名物「御嶽汁」の出張販売が
仕入れの関係により延期になってしましました。
たいへん申し訳ございません、楽しみにされていた方々にお詫び申し上げます。
なお、「御嶽汁」は 12日(祝)より出店いたします。