梅の開花状況⑦(2021年3月3日)
2021/03/03
みなさまこんにちは。
ここ数日、とても温かい日と寒い日が交互にやってきて気温差が大きくなっていますね。
季節の変わり目が近づいているのを感じます。
みなさまも気温差で体調など崩されないようご自愛ください。
さて、百草園の梅も先週末からの強風と昨日の雨で、残念ながら「早咲き」のものは散り始めと
なってきました。
今日は早咲きの梅が散り始めているので、お庭も少し寂しくなったかなと心配しながら回ってみましたが、、
しかし、入れ替わりで咲き始めた「遅咲き」の梅たちが見頃になり華やかさはそのままでした!
「観梅期間」の終了する3月7日までは十分梅が楽しめそうです。
●開花状況●
・園全体の開花状況:満開
・早咲き:散り始めになりました(ヤエヤバイ・レンキュウ・ミカイコウ等)
・中咲き:満開(シロカガ・セイリュウシダレ等)
・遅咲き:8分(オモイノママ・リンシバイ等)
※中咲は満開を少し過ぎてしばらくすると散り始めになります。
※遅咲は「オモイノママ」「リンシバイ」が一番の見頃を迎えています。
梅の季節の最後を飾る「リンシバイ」です。
濃い紅色と八重の大輪咲でとても見ごたえがあります。
咲き始めの花は蜜が多いのでしょうか、かわいいメジロもたくさん来ます。
丸くてなってちょこんと枝にとまる姿は安定の可愛さです!!
こちらは松連庵の前のお庭にある「クレハシダレ」です。
枝垂れた枝に密集して花を付けてふわふわに見えます。
まるで綿菓子のようでおいしそう。。。
紅梅が続きましたので白梅もご紹介したいと思います。
「緑萼」(りょくがく)です。
よく花をご覧頂くと薄く緑がかって見えますね。
これは若い枝や、萼が日焼けせず緑色を保つ「青軸性」という特徴のためなんです。
その「青軸性」の中でもめずらしい八重咲になる品種です。
心字池の近くにございますのでぜひ探してみてください。
ご覧のように遅咲きの梅たちは今週末あたりが見頃になりそうです。
なお、ご来園の際は新型コロナウィルス感染症対策を取りながら静かに観梅を
お楽しみください。
みなさまのお越しをお待ちしております。
(画像は3月3日に撮影したものです。)